ワンコインライブ。
2003年5月29日昨日日記書いてる途中に、何気に発覚した
人格ラヂオのワンコインリハライブ(思いつき)。
こんな学校に人格ラヂオファンが生息してたなんて!!しかもその子達、どうみてもおネェ系だったじゃん!いやぁ〜、人ってわかんないもんですね。
とりあえずその子達があたしのすぐ後ろで騒いでなけりゃ、あたしはこのライブの存在にすら気づかなかったことでしょう。爆。
で、急遽学校から車を飛ばしてMUSIC FARMに行ってしまった。藤ヶ丘で妹と連れを拾う。てか、始めて車でここまで遠出しました。爆。 よく迷わずに辿りついたもんだと感動。ありがとう・・・なおかvv曲がる交差点の名前まで調べて教えてくれて。。感謝です。
で、7時過ぎに始まる。人は50人居るか居ないか・・・って感じかな。昨日クアトロのステージを見たばかりだから、すごく狭く思えたなぁ。
とりあえずメンバーはすっぴんで私服。なんだか違うバンドを見てるようだった。でも9曲もやってくれて、むしろ昨日より曲数多いじゃないかという話も。。悠希は客席から現れ、人をかき分け舞台に上がってました。でも普通過ぎて、最初「すげーことするなぁ、このファン・・」と真剣にビビリました。
途中「暗い春」のソロを間違えた麻耶くん。曲を止められ那オキさんと悠希のするどい視線をあびてました。舞台に大谷さんを呼び、切れた弦を悠希が治してる間にネジマキドリを唄わされてました。私的に、「暗い春」「火曜日の焼却炉」「午後の落下」そして世界で一番早く聞けた新曲。この4曲はライブでは初聞きだったから嬉しかった。「午後の落下」は前のクアトロではアコースティックバージョンだったもんなぁ。
なんてゆーか、舞台の裏側ってゆーか、タバコ吸いながら演奏するメンバーや、締めのコードをどうしようかと悩むシーンとか、間違えてやり直したりだとか、曲中に頭を掻く那オキさんだとか・・・・。とにかくおもしろかったし新鮮だったし。リハってこんな感じなのね〜と思いました。まぁ、ほんとはもっとカッコつけてないだろうけどね。笑。
で、急なことにも関わらず集まってくれたみんなへ、、、と、「お人形さん」「溺愛」の2曲はライブ仕様でやってくれた。でも私服で人形振り回してる悠希はどっからどう見てもただの悪ガキ・・・。
なんだか、こんなに人の少ないライブは久しぶりで、どこぞの売れないインディーバンドを見に来てる気分だった。
良いスタッフと事務所恵まれて、関係者の方々へ感謝の気持ちを述べる悠希。ファンからも拍手が起こって「あぁ、バンドって感じや〜。。」とひしひしと思いました。
あたしも心の中で、今日のライブの存在を教えてくれた見ず知らずの後輩にこっそり感謝しましたとも。。。
コメント